こんにちは。「かしわカレー図鑑」の編集長の波木です。
「かしわとカレーのよもやま話。」4回目は、かしわカレー図鑑の本誌の巻末の「Kashiwa Curry Topics」の中に登場する柏カレーマンに話を聞きました。かしわカレー図鑑を読んで、この人が気になっちゃった人、実は多いのではないでしょうか?
柏カレーマンは「柏カレー倶楽部」の代表の1人。中の人は、北柏で「ひだち」という整骨・鍼灸院をやっている山名真悟さんです。
—なぜ「柏カレーマン」に?
「この衣装は、商工会議所の青年部の例会で「お前カレー好きだよな。衣装着て目立ちなよ!」と言われて作ったものなんです。元々ただカレーが好きで、年間300食カレーを食べる!」なんてことをやってたんですけど。
ちょうどこの衣装を使い終わった後すぐに「柏カレー倶楽部」を立ち上げたので、そこで着用しています。」
—「柏カレー倶楽部」とは?
「柏やカレーを愛する人が集まる朝活として、月1のペースで活動していて、自己紹介とカレーにちなんだ近況を話し、親睦を深めています。
このまちには、古くから人気のあるカレー屋があり、インドカレー屋さんもたくさんあって「柏のカレーってすごいな」というのは肌身に感じていて。「こんな美味しいカレーがたくさんあるんだぞ」ということを色んな人に紹介したい、と思っていたんですよ。
だから柏カレー倶楽部は「カレーを柏のソウルフードにする」という目標で活動しています。
参加してくれる人は、いろんなお店に行って食べることが好きな人もいれば、作ることが好きな人もいて「カレーは好きだけど、そんな日食べない」っていう人も来たりします。
おうちカレーを月に1~2回食べる程度だった人が「美味しいな!」って言って定期的に来てくれるようになって。今ではもうスパイスを買って自分で作るようになった、という話を聞くと嬉しくなりますね。」
—お気に入りの柏のカレーは?
「「カリー&ワヰン ビストロべっぴん舎 柏店」の「コリアンダー香る濃厚海老カリー」!
食べた瞬間に「グフフッ」って言いたくなる。なんか笑っちゃうような海老の旨さ。そもそもカシミールベースとは思えない優しい甘さと辛さがあるので、女性でも食べやすいんじゃないかな。パクチーが苦手だったとしても抜けばいいですし。 」
ー実はこのカレー、かしわカレー図鑑の本誌(vol.2)でもご紹介していて、私も好きなカレーの1つです。
ちなみに柏カレーマンは他にもおすすめしたいカレーがたくさんあるのだとか。美味しいカレーを食べながら、カレー談義に花を咲かせるのも楽しいものです。
私が柏カレー倶楽部に参加していて印象的だったエピソードは、柏カレーマンの衣装がボロボロになってしまった時に、参加者のものづくりが得意な方々が新しいパーツを手作りし、その制作費用をみんなで募金し合ったことでした。
いろいろな方々が集まる場ですから、自分一人ではできなかったことも、こうやって誰かと一緒にやることによって、解決することもあります。
新しいことを始めたくなったら、柏カレー倶楽部に足を運ぶのもいいのかもしれませんね。