いつもお仕事ご苦労様です。
柏洋酒文化広報部です。
みなさんは、Barって行ったことありますか?
いわゆる「ヒゲの似合いそうなオジ様が、静かに葉巻をふかしながらウイスキーを飲んでいる」がイメージできるようなお店に。
~Barとは~
Barは人の疲れた心を癒す不思議なチカラがあります。
1日仕事をこなして、家に帰ってくると、体の疲れだけでなく、気の疲れも出てきませんか?
でも、仕事場の近くで飲んでから帰ってくると満員電車に乗って、せっかくの余韻が冷めてししまう。ならば、地元で飲むのが良いのですが、どこにでもあるというわけではありません。でも柏には都心にも負けないくらい、落ち着いた雰囲気の隠れ家のようなBarが多く存在します。
「でも、Barって堅苦しそうでリラックスなんてできるの?」なんて思われている方が多いかもしれません。本当は、そんなに難しい場所ではないんです。
他のお客さんと「場所と時間を共有」していることさえ忘れなければ、あとはバーテンダーの皆さんが教えてくれます。わからなければ、聞けば優しく教えてくれます。
知らなくても、知って身につけていけば一段、大人に近づけた気がしませんか。
Barってそんな場所なんです。
~Barは隠れ家~
でも、初めては誰でも緊張しますよね。
Barは「Hide Out」と呼ばれるギャングの隠れ家という意味もあります。一旦、中に入ってしまえば、外の世界から隔離された特別な世界。だから扉は重く、表通りから外れた小道やビルの奥にひっそりと佇みます。
だからこそ、その中へ入っていくには「扉を開ける勇気」が必要です。なかなかその勇気を出すことは難しいでしょう。
私たちはその扉を開けるための勇気を知識という形で、みなさんにお伝えし、柏のBarを大切にしてもらいたいと、広報と啓発活動をしている団体です。
Bar愛好家やバーテンダーのみなさんがお互いに素晴らしいBar Lifeを過ごせるするために、活動をしています。

~素晴らしき柏のBar Lifeに~
この場を借りて、みなさんにBarの素晴らしさや過ごし方、柏とBarの関係を紹介していきたいと思います。
ここで紹介することが、「扉を開ける勇気」に少しでも役立ちますように。
今後の予定
・[シリーズ]柏で生まれたウイスキーとは?
・Barに種類ってあるんだ? / Barに行くといくらかかるの?
・知っておこう前知識 / 知ったかしたら赤っ恥